Jスクエアマニュアル2021
56/60

手続き方法手続き方法■対象者■貸付金額■返済方法■ この貸付金の再貸付は、前回の残額を完済した翌月以降とします(重複■ 完済期限前に、貸付金残額と清算利子調整額を一括納入し、繰上返済■ 退職(死亡を含む)したとき、または有期・無期契約社員の雇用契約終了時(契約更新の場合を除く)は、繰上返済をしなければなりません。56会員期間1年以上の会員が対象です。 1万円以上、1万円単位で30万円まで、但し月収(総支給額)の範囲内。なお、有期・無期契約社員は雇用契約に基づく1ヵ月当たりの基本賃金の想定額以内(但し30万円上限)とする。利子は貸付金1万円につき、毎月50円。同時に貸付を受けられる諸貸付金の合計は、その時点の残高基準で、200万円(教育貸付金併用の場合は250万円)が限度です。分割払い(貸付の翌月から毎月元利均等で10ヵ月)と一括返済(貸付の翌月から10ヵ月以内の臨手または指定月)を選択できます。貸付はできません)。することもできます。の家屋のリフォームや配偶者名義の車の購入等は不可)■貸付対象者会員期間5年以上の会員■貸付金額1万円以上、1万円単位で100万円まで同時に貸付を受けられる諸貸付金の合計は、その時点の残高基準で200万円(教育貸付金併用の場合は250万円)が限度です。1万円未満切捨で算出し1万円単位で貸付します。■返済方法年利5%で、5年間(60回)の元金均等、利子均等で毎月の給与から天引き。■ 申込みの際、社外からの借入れ状況を報告してもらい、確認します。(申込書に所定項目を追加)■ 完済期限前に、貸付金残額と清算利子調整額を一括納入し、繰上返済することもできます。■ 退職(死亡を含む)及び貸付資格喪失(定年退職後の再雇用による身分切替、契約社員への身分切替等)の場合は、繰上返済をしなければなりません。 Q&A→P.21 参照①申請前に、貸付金申請書と証明書類をJTB共済組合にメールまたはFAX(03-5796-5927)してください。②貸付内容および必要資金が確認できる書類(コピー)を添付してください(請求書等)(上記(6)は該当月の勤務予定表も必須)③貸付決定後貸付金借用証書を作成し、申請書本通に添付してください。④ Q&A→P.21 参照共済普通貸付金JTB共済組合会員が日常生活上の不時の出費にあてるための貸付で理由は問いません。 共済ゆとり生活貸付金会員がゆとりある生活を送ることを支援します。下記支出に対し、必要に応じて貸し付ける制度です。(1)住宅リフォーム (2)家財や自家用車の購入費 (3)転居費用 (4)子の留学費用(授業料以外) (5)その他趣味や生活に必要な費用(6)5日以上の連続休暇を有意義に過ごすための資金※ 組合員本人の名義・所有・負担による支出に対する貸付です。(親名義

元のページ  ../index.html#56

このブックを見る