Jスクエアマニュアル2021
45/60

健康保持増進解ください。【対象者】◦被保険者及びその被扶養者【相談内容】◦メンタルヘルス及び健康相談【電話カウンセリング】◦24時間対応 (年末年始:12月30日~1月4日は休み)※ 英語、中国語、韓国語、タイ語、ベトナム語、インドネシア語での相談対応 (9:00~22:00:上記年末年始の休みを除く)※「ジェイティービー健康保険組合」の加入者と言えば相談可能です。「悩みや困りごとをお気軽にご相談ください。」電話・対面共通 0120-8349-83【海外からは、スカイプを利用して無料でご相談いただけます。】 スカイプ名:safetynet.soudan1  【ご利用方法】 (例:Windowsをご使用の場合)〈ステップ1〉パソコンのインターネット検索(Yahoo!でもGoogleでも可能です)でスカイプを検索してください。右アドレスからも入れます。 http://www.skype.com/ja/〈ステップ2〉スカイプホームページ→「skypeをダウンロード」をクリックしインストールしてください。あとは画面の指示に従ってご利用ください。【メールカウンセリング】◦24時間対応 (年末年始:12月30日~1月4日は休み)◦メールアドレス E-メール soudan@safetynet.co.jp◦メールを頂いてから3営業日以内に回答させて頂いております。【面談カウンセリング】◦対応時間 月~金曜 10:00~18:00まで (土日祝、年末年始:12月30日~1月4日は休み)◦面談に関しては、対面の他、オンライン(Zoom)でも対応。◦面談にあたり、ご希望された方のご状況(休職中等)で面談の実施が難しいとカウンセラーが判断した場合、お断りさせて頂くこともございます。※ 休職中の方の場合は、治療に専念して頂くために面談は、お受けしておりません。(相談専用。連絡先として登録してください。)◦事前に電話予約が必要です。  「電話カウンセリング」の電話番号(0120-8349-83)におかけください。面談カウンセリングの場合には、ご予約時に所属法人名・お名前・お電話番号・ご相談の概要・希望日時(複数日)を頂いております。◦カウンセリングルーム 全国約80ヶ所で面接が可能です。 予約時に利用可能なカウンセリングルームをご案内します。【Q&A】Q1 どんな人が相談を聞いてくれるのですか。主に産業カウンセラーという有資格者です。その他、臨床心理士、精神保健福祉士、看護師がご相談内容に応じて対応しています。Q2 相談窓口を利用する際には、名前を名乗らないと相談できないのですか?会員様かどうかの確認のため、ご所属の団体名を頂戴していますが、お名前はお聞きしなくてもご相談はできます。なお、会員確認のためにいただいた情報を勤務先に知らせることはありませんので、ご安心ください。Q3 相談したことは職場に知られたくないのですが…。本サービスは民間の専門カウンセラーが行います。電話・対面どちらのカウンセリングを利用しても、秘密は守られ、その情報は勤務先に提供されることはありません。ただし、相談者の保護が必要と思われる場合はその限りではないことをご理解ください。【相談事例】■職場・仕事の相談 ・仕事でミスをしてしまい、落ち込んでいる ・仕事の進め方で上司と意見が合わない ・異動後の仕事で分からないことが多くイライラする  等■家庭からの相談 ・実家の親が高齢になり、介護など今後が心配 ・離婚について相談にのってほしい ・子供が不登校になってしまった  等■健康(精神面)の相談 ・家族がうつ病になり、どう接したらよいか分からない ・メンタル不調が再発しないか心配 ・日々ストレスを感じていて辛い  等■健康(身体面)の相談 ・何科に受診すればよいかわからない ・風邪がなかなか治らないが他の病気の可能性は? ・なんとなく体がだるい  等【免責事項】●対面カウンセリングをご利用いただく場合には、お客様の個人情報をお預かりいたしますが、その情報は本プログラムのご提供のためのみに使用し、第三者に開示いたしません。●株式会社セーフティネットのプライバシーポリシーにつきましては、 https://www.safetynet.co.jp/privacy/ をご参照ください。● 個人情報の取り扱いに関するご相談等については、上記URLの「当社の個人情報の【業務委託先】株式会社セーフティネットhttps://www.safetynet.co.jp/〒100-8228 東京都千代田区大手町2丁目6番2号取り扱いに関する問い合わせ窓口」までご連絡ください。● 本プログラムをご利用される場合は、予め上記内容に同意いただいたものとさせていただきます。45健保こころとからだの健康相談(外部委託)電話やメール、対面によるカウンセリングを無料でご利用いただけます。心に引っかかっていて、ちょっと聞いてもらいたいこと、仕事や家庭でストレスを感じていること、健康の不安などをお話していただくことで、解決の糸口を見出すお手伝いをさせていただいています。どうぞお気軽にご利用ください。◆プライバシーは厳守されます。相談窓口では、様々なお悩みごとをお聞きし、ご相談にお応え致します。相談者の許可なく、カウンセラーがお聞きした個人が特定される情報を勤務先に知られることはありませんので、ご安心の上ご利用ください。※ 相談者の保護が必要と思われる場合は、その限りではないことをご理

元のページ  ../index.html#45

このブックを見る