健康保持増進○○○○×○○×○希望検査(一部自己負担金あり)○○×××××➡➡➡➡➡○○○××○○×○○○J-webよく使う[Jスクエア]Jスクエアホームページ健康に暮らそう(社員・家族)42診断2. (一財)日本健康開発財団 東京・八重洲総合健診センターでの健康診断■対象者・ 健保組合の被扶養者である20歳以上の配偶者と40〜74歳の家族で、同じ年度内に健保組合補助の人間ドックを受診していない方。・ 受診時に資格があることが必要です。・ 今年度75歳の誕生日を迎えられる方は誕生日前日までに受診してください。■申込期間2021年4月1日(木)〜11月30日(火)(締切日を過ぎたものは受付いたしません)■受診箇所1. (一財)日本健康文化振興会:契約の全国主要都市の医療機関 (Jスクエアホームページに記載してあります)2. (一財)日本健康開発財団:東京・八重洲総合健診センター 東京都中央区八重洲1-5-20 東京建物八重洲さくら通りビル7階個人情報について申込時に記載された個人情報(受診申込書および払込取扱票への記載事項)は、(一財)日本健康文化振興会が収集、管理し、契約医療機関への申込連絡と受診者への通知・連絡、健診結果の通知・報告、及び健保組合の健康づくり支援事業等のために利用し、その目的以外で使用することはありません。また、健康診断受診票の健康チェック欄(受診者本人が記載の自覚症状、病歴)につきましては、診察の際に医師または看護師等医療専門職が所見判定の参考にします。健診結果データにつきましては、同財団が守秘義務と個人情報保護を厳格に行う旨の契約を取り交わしている契約医療機関より検査結果の報告を受け、同財団及び健保組合にて経年的に保守管理します。受診者からの過去のデータの問合わせへの対応と、同財団の専門職(保健師・管理栄養士)による健診結果に基づく健診後の保健指導並びに健保組合の特定健診・特定保健指導並びに健康づくり支援事業等のために利用し、その目的以外で使用することはありません。受診のお申込にあたっては、以上のことをご了承のうえお申込いただきますようお願い申し上げます。■Jスクエアホームページの見方https://www.jtb-jsquare.jp又は、Yahoo,Google等で“ジェイティービー健保”と検索ID・パスワードが求められます。※ID・パスワードはJ-webからJスクエアに入った画面で確認してください。家族健診■検査内容と費用(希望検査の一部で自己負担あり)身体測定、腹囲、視力、医師診察、血圧、心電図、検尿、血液検査(貧血・脂質・肝機能・腎機能・糖代謝)1.胸部X線検査2.胃部X線検査3.子宮がん検査 (頚部細胞診)4.乳がん検査 ※ (医師視触診とマンモグラ5.乳がん検査 ※ (医師視触診と超音波)6.大腸検査(便潜血)7.前立腺検査(PSA) 注)50歳〜74歳の男性8.骨密度 注)40歳以上の女性■受診期間 2021年5月6日(木)~2022年1月末まで(厳守)■申込方法1. (一財)日本健康文化振興会1. WEB申込「けんしんナビ」下記URLより健診予約サイト「けんしんナビ」へアクセスいただきお申込みを行ってください。URL:https://jtb.kenshin-navi.com(Jスクエアホームページ掲載)*IDはご本人のメールアドレス2.FAX・郵送→FAX・郵送申込書「Jスクエアホームページ」または「ジェイティービー健康保険組合」のホームページ URL:https://jtbkenpo.or.jp/よりダウンロードをお願いします。・申込書送付先(一財)日本健康文化振興会 本部事務局 全国健診部〒166-0004東京都杉並区阿佐谷南1-14-1TEL:03-3316-0777 FAX:03-3316-7611(月~金 9:00~17:30)■お申込後の流れ① 「(一財)日本健康文化振興会」から受診実施のお知らせ(受診日等記載)が送付されます。希望日の2週間前になっても送付がない場合は「(一財)日本健康文化振興会」に連絡してください。② 受診「(一財)日本健康文化振興会」から届いた受診票を忘れずに持参。③ 受診した医療機関より受診後4週間を目途に結果報告書が送付されます。④ 自己負担金がある検査を受けた方に払込票が送付されますので、郵便局またはコンビニエンスストアでお支払いください。※ 受診の変更・取消は医療機関に連絡した後に「(一財)日本健康文化振興会」にも連絡してください。※期間を過ぎての受診は全額自己負担となります。※ FAXで、送信エラー・誤送信が多く発生しています。その場合でも、締切日を過ぎた申込みは受付いたしません。WEB申込のご利用をお奨めいたします。2.(一財)日本健康開発財団 東京・八重洲総合健診センター1. 電話・FAX用紙八重洲総合健診センターTEL:03-3274-2861 FAX:03-3274-5833→FAX申込書は「ジェイティービー健康保険組合」のホームページ(https://jtbkenpo.or.jp/)よりダウンロードをお願いします。検査項目と自己負担金額基本検査◦年齢は年度末(翌年3月31日)現在の年齢◦自己負担以外の費用は健保組合負担◦上記以外の検査を受診した場合はその検査は自己負担◦無資格受診者は全額自己負担◦希望検査の乳がん検査は4または5のいずれかになります。※ 医療機関によっては乳房視触診を実施しない場合があります。実施の有無に関しては医療機関にお問合せください。◦40~74歳の方は「特定健診」の検査項目を含む健診となっています。健診データは委託機関から健保組合が受領し、保管、特定保健指導に利用します。* お住まいの自治体でも婦人がん検診、PSA等の助成が実施している場合がありますのでご確認ください。受診年齢20〜29歳の1,000円フィー)30〜39歳の40〜74歳の配偶者・家族配偶者配偶者1,000円1,000円1,500円1,500円1,500円1,500円1,000円健保家族健診(生活習慣病健診)健保組合では、被扶養者であるご家族の方に、2つの提携機関での健康診断を実施しています。1. (一財)日本健康文化振興会契約の全国主要都市医療機関での健康
元のページ ../index.html#42